2世帯住宅の共有部の玄関の掃除は、ヘルパーが対応して良いのか?

訪問介護
この記事は約2分で読めます。

今回は、2世帯住宅の共有部の玄関の掃除は、ヘルパーが対応して良いのか?について書いています。

介護太郎
介護太郎

そもそも玄関の掃除を介護保険で行って良いのかな?

介護花子
介護花子

共有部だから家族が掃除すべきなんじゃないかな?

走る介護福祉士
走る介護福祉士

そのような疑問にお答えします!!



走る介護福祉士
走る介護福祉士

訪問介護のヘルパーなら最低限押さえておきたい必読書4冊!!

①のほほん解剖生理学 [ 玉先生 ]
・体の仕組みについて、漫画で分かりやすい!!

②介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 [ 服部万里子 ]
・イラストで解説されており、医行為でない行為が判別できるようになる!!

③ユマニチュード入門 [ 本田美和子 ]
・認知症の方を含めた介護の基本中の基本が学べる!!

④認知症世界の歩き方 [ 筧 裕介 ]
・認知症の方の世界の見え方を理解し、現場で生かせること間違いない良書!!

訪問介護のスペシャリストを養成!! - にほんブログ村
訪問介護に関する役立つ知識・生きた知識を学ぶことで、あなたを訪問介護のスペシャリストにします!!

Q&A

Q:2世帯住宅に住んでいる利用者から、共用部である玄関(中、外)の掃除をお願いされました。
ヘルパーが掃除をしても良いのでしょうか?

A:家族と共有の玄関(中、外)の掃除は、一般的には、介護保険で対応することはできず、自費での対応となります。
ただし、家族の状況や掃除をしないことで足を滑らせたりしてしまう危険などを考慮にいれて対応する必要があります。

解説

そもそも玄関は、毎日掃除をするような場所でなく「日常的な家事の範囲を超える行為」であるため、介護保険のサービスとして認めない市町村が多いです。
なおかつ、玄関は家族も使う場所であるため、「直接本人の援助」に該当しない行為となります。

よって、基本的には家族が掃除をするべきです。

ただし、家族が病気・障害などにより掃除ができないという状況や歩くのに危険があるなど、利用者のニーズを市町村に相談し、認められることもあります。

まとめ

介護保険のルールに沿ってサービスを提供するのが基本です。
ただ、ルールを機械的に守るのではなく、利用者のニーズをくみ取って現実的な対応をすることが大事となります。
判断の根拠となる
「直接本人の援助」か?
「日常生活の援助」か?
を基準にして、適切なサービスを提供していきましょう!!

参考になれば、幸いです。



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 訪問介護へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました