水分管理について

介護技術
この記事は約3分で読めます。

今回は、水分管理について書いていきます。

■身体が快適な(ホメオスタシスを保てる)水分バランス環境は、※1日に入る水分量と出ていく水分量が「±0」であること

・毎日プラスであれば、身体に水分がたまっていくので→むくみになる

・毎日マイナスであれば、身体の水分が不足していくので→脱水になる

□医学的身体管理の必要な重症者などは、水の出入りに注意しよう!

★確認の目安

入っている水(in take)と 何mlのんだか?ご飯は3回摂っているか?

出てる水(out put)のバランスを見る 何回尿が出たか?便はどうか?

≪バランスが良いということ⇒ in take =out put ということ≫

□尿の働き・・・体の老廃物を外に出す

尿量が1日400~500ml出ないと老廃物が処理しきれない

1000~1500ml出ていると循環として理想的

★だから、人が摂る水分量は1000~1500mlは必ず必要

高齢者は水分を体に溜めておけないので、1500mlは摂りたい!

■水分補給で気をつけたいこと

□のどが渇いたと感じる前に、こまめに水分を補給する

・のむ時間を決めておく(2時間おき等)

・1回量はコップ半分程度

□飲み物だけで補うのが難しい時は、水分量の多い食事や間食での補充を心がける

□身体から水分が出ていくときには、ナトリウムイオン・糖分も一緒に出ていく。水分だけでなく塩分(ナトリウム)・糖分の補給も意識しましょう

★経口補水液【塩分(電解質)や糖分をバランス良く配合した飲み物】を活用すると効果的・・・市販品OS-1

★水分の温度・・・冷たすぎない常温からやや冷たい程度(8~13℃)

■脱水の早期発見ポイント

皮膚:皮膚の冷感、緊張低下、皮膚(腋窩)の乾燥

口腔内:口唇の乾燥、舌の乾燥・亀裂・粘液が粘ちょう

全身状態:元気がない

消化器系:数日以内の嘔吐・下痢・食欲不振

■採尿バックでの尿量計測時のポイント

1:留置カテーテルの採尿バックの場合

①採尿バックについているメモリで測定する

②測定時は、バックの両端をピンと張って持ち、メモリを読む

③メモリを読むときは、液面と目の高さを合わせる

④尿量が少なくて、メモリに達してない場合

バックの斜め横にある「少量用メモリ」で測定する

2:足につけるタイプの採尿バックは、

□バックにメモリがついている場合、

・1-①と同じように測定する

□バックにメモリがない場合、

・尿瓶に空けて、尿瓶のメモリで測定する

■紙おむつ計測時のポイント

□利用者さんの使用している紙おむつの使用前の重さを測定する

□使用済みのおむつを測定し、尿量を計算する

使用後の重さー使用前の重さ=今回の排泄量(g)

※尿の比重1.015~1.025g/mlであるため、100g≒100mlと換算する

参考にしてみてください。

コメント