夫婦2人の食事介助は、1人のヘルパーが同時にできるのか?食事介助のグレーゾーン

訪問介護のグレーゾーン
この記事は約5分で読めます。

今回は、夫婦2人の食事介助は、1人のヘルパーが同時にできるのか?食事介助のグレーゾーンついて書いていきたいと思います。

介護太郎
介護太郎

食事介助にかけられる時間はどれくらいなの?

介護花子
介護花子

ヘルパー1人で2人の利用者の食事介助はできるのかしら?

走る介護福祉士
走る介護福祉士

このような疑問にお答えします!!



走る介護福祉士
走る介護福祉士

訪問介護のヘルパーなら最低限押さえておきたい必読書4冊!!

①のほほん解剖生理学 [ 玉先生 ]
・体の仕組みについて、漫画で分かりやすい!!

②介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 [ 服部万里子 ]
・イラストで解説されており、医行為でない行為が判別できるようになる!!

③ユマニチュード入門 [ 本田美和子 ]
・認知症の方を含めた介護の基本中の基本が学べる!!

④認知症世界の歩き方 [ 筧 裕介 ]
・認知症の方の世界の見え方を理解し、現場で生かせること間違いない良書!!

訪問介護のスペシャリストを養成!! - にほんブログ村
訪問介護に関する役立つ知識・生きた知識を学ぶことで、あなたを訪問介護のスペシャリストにします!!

食事介助とは

・上肢に機能障害があって自分で食べることができない
・視覚障害があり、適切に食事を食べることができない
・認知症があり、食べ方がわからない

等の理由により、食事を自分で食べることができない方の食事をサポートすることを言います。

ヘルパーの直接援助
自立支援の見守り的援助による食事介助
の2つの援助方法があります。

介護保険で食事介助に算定できる時間は、長くても30分くらいが妥当でしょう。
それ以上の時間を食事介助にかけるには、時間がかかる理由と根拠が必要になり、役所に確認しておくのがベターでしょう。

食事介助の注意点

食事介助は、ただ、食事を食べることができるようにサポートすれば良いわけではありません。


・本人の嗜好を尊重しながら、食べる楽しみを感じてもらう
・健康に良いバランスのとれた食事の支援(説明や声掛け)

が求められます。

そのためには、事前にその方の今までの食事スタイル、好き嫌いの有無や内容、歯や口腔内の状況等を把握しておく必要があります。

工夫すれば自分で食べることができるのであれば、自分で食べることができるように支援していきましょう。

食事介助中の観察のポイント

・入れ歯があわない
・食事量が減っている
・飲み込みに時間がかかってきている
・食べているのに痩せてきている
・むせが目立ってきた
・口臭が気になる
・歯が抜けそう、抜けてきた
など、

食事介助時に気づくことがあれば、速やかな対応が必要となります。
他職種連携し、情報を共有することで、適切な支援を継続して行うことができるようになります。

ホームヘルパー

サービス提供責任者

ケアマネジャー

歯科医師など

現場で働くヘルパーの気づきがとても大事になります!!

食事介助のグレーゾーン

先日、こんな問い合わせがケアマネージャーからありました。

ケアマネージャー:2人とも要介護の夫婦の〇〇さんの食事介助についてですが、同時に1人のヘルパーが介助することはできますか?

私:?????


すぐには答えられず、相談して折り返すこととなりました。
先輩に相談したり、役所に確認して出した答えは下記となります。

1人のヘルパーが、夫婦2人の食事介助を行うことはできます。
できれば、夫婦それぞれにヘルパーをつけるのが理想ですが、人員的に厳しいので、1人で対応させていただきます。

また、役所に確認した所、
「夫婦2人のケアで、食事介助、服薬介助、口腔ケア等を行い、合計で1時間かかったのであれば、夫婦それぞれ30分ずつの算定が可能です。
実際には、2人への介助が混在しても、計画上は30分ずつ、個別のサービス内容を定める必要があります」との回答を得ています。

上記内容をケアマネージャーに連絡し、
現在、夫婦それぞれの体の状態に合わせて、食事介助を同時に1人のヘルパーが行っています。

その他、訪問介護のグレーゾーンについての記事は下記を参照ください。
これさえわかればもう迷わない訪問介護のグレーゾーン!?
この5つを知ればもう判断に迷わない、買い物代行のグレーゾーン
1人で要介護の夫婦の外出介助はできるのか?外出介助のグレーゾーン
ヘルパーは利用者の白髪染めをできるか否か?身体整容のグレーゾーン
自宅のお風呂が壊れた場合、温泉施設で入浴介助できるの?入浴介助のグレーゾーン

最後に

生命維持や健康保持の土台となる「食事介助」。
ただ、食事介助をするだけでなく、本人の嗜好を尊重し、食べる楽しみを感じてもらい、健康に良いバランスのとれた食事の支援が大切となります。

また、介助中に気づくこと、気になることがあれば、速やかに報告し、他職種と連携することで、適切なケアを継続して提供することができます。

現場で働くヘルパーの気づきがとても大事になります

食事介助中の観察のポイントを意識しながら、安全に介助を行っていきましょう!!

参考にしてみてください。



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 訪問介護へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました