ヘルパーとして最低限守らなければいけないプライバシー保護

訪問介護
この記事は約7分で読めます。

今回は、ヘルパーとして最低限守らなければいけないプライバシー保護について書いていきたいと思います。

介護太郎
介護太郎

個人情報とプライバシーの違いって何だろう?

介護花子
介護花子

自分の個人情報を利用者に聞かれて困ったことがあるけど、どのように対応すればいいのかな?

走る介護福祉士
走る介護福祉士

そのような疑問にお答えします!!

訪問介護のスペシャリストを養成!! - にほんブログ村
訪問介護に関する役立つ知識・生きた知識を学ぶことで、あなたを訪問介護のスペシャリストにします!!



走る介護福祉士
走る介護福祉士

できる介護職を目指すなら最低限押さえておきたい必読書4冊!!

①のほほん解剖生理学 [ 玉先生 ]
・体の仕組みについて、漫画で分かりやすく解説している介護職の必読書!!

②介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 [ 服部万里子 ]
・イラストで解説。医行為でない行為が判別できるようになるサ責の必読書!!

③ユマニチュード入門 [ 本田美和子 ]
・認知症の方を含めた介護の基本中の基本が学べる介護職の必読書!!

④認知症世界の歩き方 [ 筧 裕介 ]
・認知症の方の世界の見え方を理解し、現場で生かせること間違いない良書!!

プライバシーと個人情報について

プライバシーとは、他人の干渉を許さない、各個人の私生活上の自由のことを言います。
私生活や個人の秘密といった、他の人には知られたくない情報と考えると良いと思います。

個人情報とは、特定の個人を識別できる情報のことを言います。
名前、住所、経済状態、職業、健康状態など。

訪問介護では、上記のほかにこれまでの生活歴、介護度、既往歴、生活保護受給の有無など、たくさんの個人情報に触れる機会が多くあります。

ヘルパーとしては、利用者のプライバシーも個人情報も両方守らなければなりません。

似て非なるものですが、お互い関連しあうため、「個人情報の漏洩が、プライバシー侵害につながる」などのような関係性があります。

2020年の法改正で、事業者の責務や罰則が強化される!!

①個人データ漏洩等の報告義務(2022年4月施行予定)
●個人情報保護委員会への報告➡努力義務から、義務に変更
●本人への通知➡義務ではなかったが、原則義務化に

②ペナルティ(法定刑)の引き上げ(2020年12月施行)
●行為者:6か月以下の懲役または30万円以下の罰金➡1年以下の懲役または100万円以下の罰金
●法人等:30万円以下の罰金➡1億円以下の罰金

プライバシー配慮のポイント

利用者との会話

利用者との会話の中から、思わぬ個人情報を聞いてしまうことがあります。

多くの個人情報を手にいれてしまう立場であるということ、秘密を守ることも業務のひとつであることを忘れずにいることが大切です。

より良いケアを提供するために情報を集めることも大切ですが、長期的な視点に立って、慎重に情報収集しましょう。

サービス提供責任者との同行訪問で、家の前で打ち合わせをすることがあると思いますが、家の目の前で打ち合わせをしたりして、それを偶然目にした利用者が不快な思いをしてしまうこともあるので、注意しましょう。

身体介護

身体介護では、人前で裸になるという最も私的な領域に立ち入らなければなりません。
排泄や入浴の場面など、人に見られたくないと思うのは、当たり前であり、最も配慮が必要になります。

排泄介助時のポイントは、陰部をじろじろ見たりしない、肌の露出を少なくする。
トイレに行ける方であれば、排泄中は扉を閉めて外で待機する、臭いに反応しない等。
自分の排泄する姿や排泄物は誰にも見られたくないものですが、自分一人で行うことができないので、やむおえず、人の助けを借りているということを念頭に入れてケアをしましょう。

入浴介助時のポイントは、裸をじろじろ観察しない、下着が汚れていても声や表情にだしたりして反応しない、肌の露出をさけ、陰部のタオルをかける等、人前で裸になるという羞恥心に配慮しましょう。

介護記録

介護記録の特記事項や自由記述欄への記入には、注意が必要です。

ポイントは、利用者本人や家族が読むものなので、言葉を選び、前向きな表現を心がける必要があります。

また、尊厳を傷つける(例:認知症と記述する、排便が臭かった等)表現はしない
専門用語や略語は使用せず、誰が読んでも理解できる内容にする必要があります。

【4】インターネット&SNSでの個人情報の取り扱い

スマートフォン

事業所支給のスマートフォンや携帯電話には、住所や電話番号などの個人情報が満載なので、決して他人にパスワードを教えていけません。
地図アプリを使用して、利用者宅を訪問した時は、速やかに履歴を削除しましょう。
また、記録のために撮影した書類や写真は、不要になったら、すぐに消去するべきです。
必要ないデータは、すぐに削除し、トラブルを防止しましょう!!

SNS

SNSやインターネットで情報発信する際は、不特定多数の目に触れるので注意が必要です。
たとえ個人名を書いていなくても、わかる人には特定できるので、不用意な発言は慎みましょう。
個人情報が特定できる情報は載せないことはもちろんですが、仕事内容に触れないほうが良いでしょう。

事業所のパソコン

個人情報がたくさん入っているパソコンのセキュリティ対策は、強固にする必要があります。
パスワードを設定するのはもちろん、ウィルス対策も万全にしましょう。
作業中に席を離れる場合は、スリープにするなど、のぞき見防止策をとることも大切です。
また、事業所のパソコンは、業務外のことに使わず、ウィルス感染の危険性のあるフリーソフトをダウンロードしない、データを自宅に持ち帰らないように徹底する必要があります。

こんな時どうする??

利用者宅へ訪問した時に、2件となりの○○さん宅にあなた訪問してるわよね??と言われたときに、あなたなら何と回答しますか?

一番良い回答は、

「はい、訪問しています。お元気に生活されています!!」

というのではなく、

「他の方のお話しはできないのです」と言ったり、話しをそらす必要があります。

ヘルパーが、情報の媒介者になってはいけませんし、話しを漏らしてしまうことで、信頼を失ったり、クレームにつながることもあります。

ヘルパーのプライバシーも守ろう

回数を重ねて訪問をするうちに、お互いに信頼関係が生まれて、気を許して、色々な話をするようになると思います。

そんな時、安易にヘルパーの個人情報を教えてしまうと、問題がおきたり、重大なトラブルに発展してしまうことがあるかもしれません。

例:小さい子供がいると伝えた翌週のケア時に、子供用のプレゼントを渡された
例:自宅の連絡先を教え、夜中に助けてほしいと電話があり、対応に困った

ヘルパー自身の身を守るために、自分のことはどこまで話しをして、これ以上は話しをしないとあらかじめ決めておくと良いでしょう。

もちろん、その他のヘルパーの個人情報も話さないようにしましょう。

最後に

訪問介護は、利用者のプライベートな空間に入り、意図せずとも、さまざまな個人情報に触れる立場にあります。
そういう立場にいるということ、個人情報を守る義務があることを意識しながら、ケアを提供していく必要があります。

また、ヘルパーとして業務に携わる身として、利用者との距離感も大切になってきます。
近すぎても、遠すぎても駄目です。
適度な距離感を維持して、ケアをしていきましょう。

参考になれば幸いです。



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 訪問介護へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました