ヘルパーができる医行為でない行為⑥パルスオキシメーターの装着

医行為ではない行為
この記事は約3分で読めます。

今回は、ヘルパーができる医行為でない行為⑥パルスオキシメーターの装着について書いていきたいと思います。

介護太郎
介護太郎

パルスオキシメーターって何?

介護花子
介護花子

パルスオキシメーターの正しい使用方法はあるのかしら?

走る介護福祉士
走る介護福祉士

そのような疑問にお答えします!!

参考書籍
介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 [ 服部万里子 ]
介護職にできる「医行為でない行為」ビジュアルガイド 爪切りはOK?浣腸はNG? / 安全で正しい手順がイラストでまるわかり! メディカル介護シリーズ / 渡辺裕美 【本】



走る介護福祉士
走る介護福祉士

訪問介護のヘルパーなら最低限押さえておきたい必読書4冊!!

①のほほん解剖生理学 [ 玉先生 ]
・体の仕組みについて、漫画で分かりやすい!!

②介護で使える!「医行為でない行為」がすぐできるイラスト学習帳 [ 服部万里子 ]
・イラストで解説されており、医行為でない行為が判別できるようになる!!

③ユマニチュード入門 [ 本田美和子 ]
・認知症の方を含めた介護の基本中の基本が学べる!!

④認知症世界の歩き方 [ 筧 裕介 ]
・認知症の方の世界の見え方を理解し、現場で生かせること間違いない良書!!

訪問介護のスペシャリストを養成!! - にほんブログ村
訪問介護に関する役立つ知識・生きた知識を学ぶことで、あなたを訪問介護のスペシャリストにします!!

準備

 □パルスオキシメーター
 ・電源を押し、可動の状態か点検する。

 □測定結果を記録するもの

手順

 ≪通常の定期測定の場合≫

 ①利用者に呼吸の苦しくない安定した姿勢になってもらう。
 ・定期的に測定している方は、いつもと同じ姿勢をとってもらう。

 ②測定する指先を確認する。
 ・指先が冷えていたら、グーパー運動、または少し温めてから測る。

 ③指をプローブの奥までしっかり入れる。

 ④モニターに出た数値を確認。(酸素飽和度、脈拍)

 ⑤測定結果を記録する。(単位は%)

豆知識

何を測っているか?=動脈血の酸素飽和度(SPO2)
※S=飽和度 P=皮膚を通して O2=酸素

※SPO2値と体組織との関係※

100~95%⇒正常値
95~80%⇒頻脈、動悸、失見当識
80~50%⇒チアノーゼ出現
50~25%⇒組織障害
25~0%⇒昏睡、心肺停止

□指先を確認する理由
・指に赤外線を通して測定をする。
・冷え性で指先が冷えている場合は、血行が悪いため、正しい数値が出ない。
※急変時の指先冷感とは違うので注意!!

  □ 動脈血の酸素飽和度でわかること

  ・ 全身への酸素の行き渡りが足りているか?

  ・ 肺の酸吸収力があるか?

  ・肺機能の悪化

  ・貧血の可能性

  ・心肺機能の悪化

最後に

パルスオキシメーターの装着は、ヘルパーでもできます。
ただし、出た数値に対する判断をすることはできません。
血圧の値も同様で、医療職しか数値の判断をすることができません。

パルスオキシメーターを装着することで、何を調べているか?
その数値からどのような症状がでるのか?
基本をしっかり押さえて、明日からの業務に役立ててください。

参考になれば幸いです。



にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 訪問介護へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました